いつもありがとうございます!
K-styleオーナーの大下ですm(_ _)m
僕はヘアスタイルを作るうえで
まずヘアデザインのベースとなる
長さやシルエットをカットで作り
そこに毛量や質感調整で命を吹き込む
いうふうに考えています!
例えばオシャレな照明を作りそこに明かりを灯す事で
その照明に命が吹き込まれる様に…
なので毛量や質感調整は
そのヘアデザインをいかすもころすも
美髪にするもパサパサ髪にするにも
すべての施術のキーポイントとなる
僕にとってものすごく大切にしている技術なんです!
スタイリングしなくてもいいヘアスタイルを作るうえで
「毛量を減らさず毛量を減らしますね~…」
「毛量を減らすのではなく抜きますね~…」
「毛量を減らすのが目的ではないんですよ~…」
これは営業中に僕が質感調整をしながら
よくお客様にお話しさせて頂いている言葉なのですが
これはすべて自分のやり方を表現するために自分で考えた
言い回しです( ̄+ー ̄)
なんか変でしょ(^_^;)
でもこれによってたくさんのお客様が
ちがいを実感できると 言って下さり
とても喜んでもらえているんです!
例えばこちらのお客様のカット!
まずヘアデザインのベースとなる
長さやシルエットをカットで作り
そこに毛量や質感調整で命を吹き込む
いうふうに考えています!
例えばオシャレな照明を作りそこに明かりを灯す事で
その照明に命が吹き込まれる様に…
なので毛量や質感調整は
そのヘアデザインをいかすもころすも
美髪にするもパサパサ髪にするにも
すべての施術のキーポイントとなる
僕にとってものすごく大切にしている技術なんです!
スタイリングしなくてもいいヘアスタイルを作るうえで
「毛量を減らさず毛量を減らしますね~…」
「毛量を減らすのではなく抜きますね~…」
「毛量を減らすのが目的ではないんですよ~…」
これは営業中に僕が質感調整をしながら
よくお客様にお話しさせて頂いている言葉なのですが
これはすべて自分のやり方を表現するために自分で考えた
言い回しです( ̄+ー ̄)
なんか変でしょ(^_^;)
でもこれによってたくさんのお客様が
ちがいを実感できると 言って下さり
とても喜んでもらえているんです!
例えばこちらのお客様のカット!
お客様の雰囲気に似合う様に全体のバランスを考えながら
細い髪なのでさみしい印象にせず
いい意味でボリューム感も残せる様にカットしています。
骨格的に下がハネやすくイカみたいになりやすいので
逆三角形の骨格をフォローしながら
下に重さが残る様に上から下に段を入れカットしています。
※下から上にカットするのと上から下にカットするのとでは
仕上がりがぜんぜん違ってくるんです!
部分部分で引き出した髪を上げてカットしたり下げてカットしたり
髪が落ちる位置でカットしたりして
頭の丸みを利用し毛量調整をする前に
重さのコントロールもしておくことも大切なんです!
髪の長さを決める毛先のラインも部分部分で変えたり
肩にあわせて変えたり頭の形にあわせて変えたり
もう十人十色りですね!
今回は髪が落ちる位置に対して自分で乾かした時に再現しやすい様に
肩の骨格や丸みにあわせてカットしました!
スタイリングしなくても良い感じになれるヘアスタイルは
すべてにおいて頭の形や肩の形など
その人の体の形にあわせてオーダーメイドで
カットする事が第一でそこからのデザインなんです!
そしていよいよヘアスタイルに命を吹き込む
質感調整という技術にはいります♪
細い髪なのでさみしい印象にせず
いい意味でボリューム感も残せる様にカットしています。
骨格的に下がハネやすくイカみたいになりやすいので
逆三角形の骨格をフォローしながら
下に重さが残る様に上から下に段を入れカットしています。
※下から上にカットするのと上から下にカットするのとでは
仕上がりがぜんぜん違ってくるんです!
部分部分で引き出した髪を上げてカットしたり下げてカットしたり
髪が落ちる位置でカットしたりして
頭の丸みを利用し毛量調整をする前に
重さのコントロールもしておくことも大切なんです!
髪の長さを決める毛先のラインも部分部分で変えたり
肩にあわせて変えたり頭の形にあわせて変えたり
もう十人十色りですね!
今回は髪が落ちる位置に対して自分で乾かした時に再現しやすい様に
肩の骨格や丸みにあわせてカットしました!
スタイリングしなくても良い感じになれるヘアスタイルは
すべてにおいて頭の形や肩の形など
その人の体の形にあわせてオーダーメイドで
カットする事が第一でそこからのデザインなんです!
そしていよいよヘアスタイルに命を吹き込む
質感調整という技術にはいります♪
ここからヘアデザインに空気感や動きという命を吹き込んでいきます!
この工程での削ぎ方がよくないと
毛先がパサパサしてブローが必要になってしまったり
毛先がスカスカになってしまうのでので
できるだけ髪を汚さないように毛量調整する事と
毛先の毛量を残しつつ同時に軽さや空気感をだすことが大切なんです!
こちらは
左側はベースカットのみ右側は毛先の重さを残しながら
毛量と質感調整をした状態の画像です!
この工程での削ぎ方がよくないと
毛先がパサパサしてブローが必要になってしまったり
毛先がスカスカになってしまうのでので
できるだけ髪を汚さないように毛量調整する事と
毛先の毛量を残しつつ同時に軽さや空気感をだすことが大切なんです!
こちらは
左側はベースカットのみ右側は毛先の重さを残しながら
毛量と質感調整をした状態の画像です!
左側はもっさり重い感じで
右側は毛先の厚みは残しながら空気感や動きがでて今っぽいっでよね^ ^
でも毛先の厚みを残してもこんなに下に髪は落ちてるんですよ!
右側は毛先の厚みは残しながら空気感や動きがでて今っぽいっでよね^ ^
でも毛先の厚みを残してもこんなに下に髪は落ちてるんですよ!
ちなみに毛先スカスカはこんな感じです(´Д` )
毛先は軽くても量を減らしすぎてパサパサして頭も大きく見えますよね…
僕は「毛量を減らす」ではなく「抜く」という新しい考え方から
毛量を減らす事で髪を汚さない様にしています!
さらにいくら毛量を減らしても取りきれない髪のもっさり感も
スッキリ解消させて頂きます!
ブローはあまりしたくないのよ~
スタイリングもしたくないのよ~
毛量をいくら減らしても髪がすぐ重くもっさりなるのよ~
いつもスカスカのイカみたいなヘアスタイルになるのよ~
そんなお悩みのある方!
毛量を減らすよりも髪を抜くのがオススメですよ♪
そんなちがいを実感したい方は是非
僕にお任せ下さい( ̄+ー ̄)
~自分にあった再現性を見つける事が大切~
僕はいつも「質の高いヘアスタイル」を意識して施術しています!
ヘアカタログや雑誌モデルさんの様な華やかなヘアスタイル
を追求していくとどうしても
ブローや巻き髪などスタイリングで
形を作ることが必要になってきます!
最近では雑誌やスタイルブックでも「再現性」という言葉がよくうたわれていますが
その「再現性」も仕上がりのヘアデザインや美容師さんによって変わってくるんです!
例えば少しブローやスタイリングをして
仕上げられるという「再現性」のヘアデザインなのか
少しコテで巻いたりストレートアイロンで伸ばしたり丸みつけたり
が必要な「再現性」のヘアデザインなのか
しっかり乾かすだけで仕上がる「再現性」のヘアデザインなのか
これも美容師さんの考え方や技術によって
様々なので自分にあった「再現性」を見つける事が大切ですね!
僕は「毛量を減らす」ではなく「抜く」という新しい考え方から
毛量を減らす事で髪を汚さない様にしています!
さらにいくら毛量を減らしても取りきれない髪のもっさり感も
スッキリ解消させて頂きます!
ブローはあまりしたくないのよ~
スタイリングもしたくないのよ~
毛量をいくら減らしても髪がすぐ重くもっさりなるのよ~
いつもスカスカのイカみたいなヘアスタイルになるのよ~
そんなお悩みのある方!
毛量を減らすよりも髪を抜くのがオススメですよ♪
そんなちがいを実感したい方は是非
僕にお任せ下さい( ̄+ー ̄)
~自分にあった再現性を見つける事が大切~
僕はいつも「質の高いヘアスタイル」を意識して施術しています!
ヘアカタログや雑誌モデルさんの様な華やかなヘアスタイル
を追求していくとどうしても
ブローや巻き髪などスタイリングで
形を作ることが必要になってきます!
最近では雑誌やスタイルブックでも「再現性」という言葉がよくうたわれていますが
その「再現性」も仕上がりのヘアデザインや美容師さんによって変わってくるんです!
例えば少しブローやスタイリングをして
仕上げられるという「再現性」のヘアデザインなのか
少しコテで巻いたりストレートアイロンで伸ばしたり丸みつけたり
が必要な「再現性」のヘアデザインなのか
しっかり乾かすだけで仕上がる「再現性」のヘアデザインなのか
これも美容師さんの考え方や技術によって
様々なので自分にあった「再現性」を見つける事が大切ですね!
コメントをお書きください